ごん太の旅日記

前の10件  /  →次の10件  (全123件 51 .... 60を表示)

道の駅「北はりまエコミュージアム」

平成18年8月9日(水)

 今日も暑い日です。たまらないほど暑いのです。
 ここ西脇市は、暑いのです。
 何しろ、この西脇市には、日本のへそがあるのです。
 「へそで茶を沸かす」という、ことわざがあるくらいで・・・・・・

>>続きを読む


道の駅「犬挟(いぬばさり)」

平成18年8月9日(水)

 昨日ここに来たときは、トラックが一台しか、止まっていませんでした。
 朝(5時すぎ)になって、外を見ると、ごん太君たち以外は、誰もいません。
 道の駅で、初めてのことです。
 まだ・・・・・・

>>続きを読む


道の駅「風の家」

平成18年8月8日(火)

 「風の家」・・・なんて、素敵な名前なのでしょう。
 ご主人さまは、「風」が、大好きなのです。
 自然の風が、いいですね。
 今の、気持ちを書きましょう。

  「風」は・・・・・・

>>続きを読む


道の駅「キララ多伎」

平成18年8月7日(月)

 ごん太君たちは旅に出る時に、よく走るルートに国道9号線が、あります。
 このルートは日本列島を縦に縦断するのに、実に走りよいのです。
 それは、ごん太君たち犬族10頭と人類のご主人さま一・・・・・・

>>続きを読む


ゴミステーション

平成18年8月7日(月)

 さて、広島県戸河内町を後にして、北上して浜田市(島根県)に向かって、山間部の風景を楽しみながら、ドライブしていると、芸北町あたりだったろうか、道の脇に、なんとも立派なゴミステーションがあったのです。・・・・・・

>>続きを読む


松原小学校にて

平成18年8月7日(月)

二宮金次郎の銅像(写真上)・・・・もう今は、ある小学校は、数少ないでしょうね。
まして、その意味を知る人は、もっと少ないことでしょうね。
でも、きっとこの松原小学校の十数名の児童たちは、二・・・・・・

>>続きを読む


道の駅「来夢とごうち」にて

平成18年8月7日(月)

道の駅「来夢とごうち」の花屋さんには、ご主人さまは。はじめて見るお盆の堤燈が置いていました。
それは、筋向いのコンビニストアーにも、同じ物がありました。
お店の人に聞くと、堤燈と言うのだけ・・・・・・

>>続きを読む


道の駅「かきのきむら」にて

平成18年8月6日

 「かきのきむら」・・・童話の中に出ていそうな名前の村。
 ごん太君を連れて、かきのきむらを散歩していると、自動販売機の前で、都会に嫁いでいって、お盆前に里帰りしているという、ご婦人と、お話をし・・・・・・

>>続きを読む


JR「津和野駅」にて

平成18年8月6日(日)

 車で走っていると、たまに、ねむの木の花が眼に入って来ます。
 ご主人さまは、運転中の楽しみの一つに、樹木の花を見つけるようにしています、樹木の花ですから、たとえば、桜の春、紅葉(花ではないので・・・・・・

>>続きを読む


道の駅「きくがわ」にて、

平成18年8月4日(土)

 昭和30〜40年代に戻り、あの懐かしい、昭和の一番良かった時代にタイムスリップしたのです。
 そう、「三丁目の夕日」のように・・・・
 それは、熊本県で「くず鉄屋」さんの片隅に、ひっそり・・・・・・

>>続きを読む


前の10件  /  →次の10件  (全123件 51 .... 60を表示)

Copyright© 2004-2025 ごん太の旅日記 All Rights Reserved.