ごん太の旅日記

前の10件  /  →次の10件  (全123件 111 .... 120を表示)

和歌山県 北山村にてA

平成16年8月16日(月)

 「三重県の中に和歌山県が島になってあるのを知っていましたか?」
ご主人さまをここに案内してくれたカメラマンの人が、「ここがその場所なのです」と話していました。ご主人さまは「あっ そう」なんて、・・・・・・

>>続きを読む


和歌山県 北山村にて@

平成16年8月16日(月)

 この夏は台風のいたずらで、ここ北山川も上流で土砂崩れがあったのでしょうか、まだ水がにごっていて、水量もかなり多いようです。こんなとき、自然の脅威をごん太君は本能的に感じるのです。でも、ご主人さまはそ・・・・・・

>>続きを読む


三重県 道の駅「海山」にて

平成16年8月16日(月)

 昨夜はここで休みました。静かでなかなかなところです。夜遅くまで自動車屋台のラーメン屋さんが、にぎわっていました。
朝になって、気が付いたのです。写真にあるように、昔、ここに種まき権兵衛さんがい・・・・・・

>>続きを読む


三重県 丸山千枚田にて

平成16年8月16日(月)

 「棚田の朝は、すがすがしいね。霧にはマイナス・イオンがあるのだよ」なんて言いながらご主人さまは、太鼓腹を突き出して、だんご鼻をふくらまして腹式呼吸を繰返しています。
ごん太君たちは「あんな体型・・・・・・

>>続きを読む


岐阜県 海津町にて

平成16年8月14日(土)

 江戸時代のことです。海津町が高須松平藩(30万石)だった頃、土地が海面よりも低く、水害とたたかっていました。たとえば、家を建てるときには石垣を高く積みその上に建てたり、田んぼを作るのにも「ほり田」と・・・・・・

>>続きを読む


岐阜県 養老の滝にて

平成16年8月14日(土)

 道の途中に「養老の滝」の看板を見て、その看板の誘導でやってきたのが、高価な駐車場。そこから滝のほうに下って行くと、急に人が多くなってきた。その人の波に入って少し歩いたら、山の「きのこ」の香りがしてき・・・・・・

>>続きを読む


兵庫県 餘部鉄橋にて

平成16年8月12日(木)

 いつも、ここを通るときご主人さまは、観音さまに挨拶をして行くのです。
以前、ここで悲しいことがあったみたいで、ごん太君もつき合わされます。
 今日、ここに着いたのは、夜の7時30分です。・・・・・・

>>続きを読む


島根県 松江にて

平成16年8月11日(水)

 今日も真夏の太陽がジリジリと、ごん太君の柔肌に刺し込んでくるのです。この暑さには参ります。朝も、昼もおまけに夜寝てから見る夢の中でも暑いのです。
 ご主人さまが氷イチゴを食べながら、教えてくれ・・・・・・

>>続きを読む


山口県 道の駅「阿武町」にて

平成16年8月10日(火)

 いつもご主人さまと旅をするときに、うれしい場所が「道の駅」です。
ご主人さまは、あまり高速道路は走らないので(実は我々の食事代が大変なので高速代が不足なのだそうです)、ほとんど旅の休憩場所は「・・・・・・

>>続きを読む


山口県 「萩駅舎」にて

平成16年8月9日(月)

 すてきな駅舎ですね。いちど通り過ごしたのですが、あたたかい何かが見えたので、戻ってきました。 ねっ! すてきでしょ。 ご主人さま!
 いま、夜の7時30分です。ちょっとここで休憩していきましょ・・・・・・

>>続きを読む


前の10件  /  →次の10件  (全123件 111 .... 120を表示)

Copyright© 2004-2025 ごん太の旅日記 All Rights Reserved.