ごん太の旅日記

和歌山県 北山村にて@

平成16年8月16日(月)

 この夏は台風のいたずらで、ここ北山川も上流で土砂崩れがあったのでしょうか、まだ水がにごっていて、水量もかなり多いようです。こんなとき、自然の脅威をごん太君は本能的に感じるのです。でも、ご主人さまはそんなことよりも、いかだ乗りの船頭さんたちが「かっこうがいい」とか「スリルがある」とかいって、興奮しています。(ただ、見ているだけなのに!)
 おまけに、「木曾の中乗りさ〜ん」なんて口ずさんでいます。(ここは木曾ではありません) ここは、有名な「北山川のいかだ下り」です。
ひげの船頭さんが「一人前の船頭になるには3年から5年はかかるよ!」と教えてくれました。ごん太君には、さらに「お腹が出すぎていると機敏に動けないので、船頭さんにはなれません」と聞こえたような気がしましたよ、ご主人さま。
 今日の北山川は大荒れで、乗船客の腰まで波がかかっています。
次に来たいかだの船頭さんがごん太君の目の前で、「おっこちた!」 でも、さすが船頭さんです。すばやくいかだに、はいのぼり流れている「オール」をすばやく取り、何事もなかったように下っていきました。この機敏さを目の前で見たら、やはり、ご主人さまには、10年修行しても無理のようです・・・



かっこいい船頭さんと波を浴びる乗船客


おっこちた船頭さん

台風後の北山川のいかだ

船頭さん

ごん太君 乗り場はこの下やで!

Copyright© 2004-2025 ごん太の旅日記 All Rights Reserved.