ごん太の旅日記
三重県 道の駅「海山」にて
平成16年8月16日(月)
昨夜はここで休みました。静かでなかなかなところです。夜遅くまで自動車屋台のラーメン屋さんが、にぎわっていました。
朝になって、気が付いたのです。写真にあるように、昔、ここに種まき権兵衛さんがいたのだってこと。
なぜ、「種まき権兵衛さん」が有名なのか。ごん太君が、この絵から推測します。
この権兵衛さんの時代は、江戸時代後期で、季節は春、時間は朝早くで、きっと、働き者なのです。 でも、なぜ有名なのでしょうか? 肩にとまっている「からす」がポイントでしょうか? この「からす」は「ハシブトからす」のオスです。しかも、うれしそうにしています・・・・
ご主人さまは、ただ、日本昔話を読めといってカップめんをすすっています。
この働き者の権兵衛さんを少しは見習えばいいのに・・・
でも、なんだか、昔のほのぼのとした、のどかな生活を感じます。
種まき権兵衛