ごん太の旅日記
道の駅「ゆとりパークたまがわ」にて
平成17年 8月 9日(火)
きのう、阿蘇くじゅうの長者原高原で長者原温泉につかり冷たいトマトを二個もかじり、国東半島の友達、佐藤仏師さんの所に寄り、彫り始めて何年も立っているのに、ほんの少ししか、完成に近づいていない、不動明王に会い、ついでに佐藤仏師にもお会いして・・・・ ここで、「マイ仏壇用」に作った、新作の「厨子」を見せてもらい、こころをほぐしました。この「マイ仏壇」の厨子は、マンションやアパートなどでの仏壇として、また、ペットの仏壇として、用いれば良いように、思いました。
さて、佐藤仏師のところで、美味しいお茶をいただいて、挨拶も早々に移動開始です。国道10号線を北上して、関門トンネルを通り、本州の「道の駅」で一番九州に近い、「きくがわ」に着いたのは、昨日の夕方でした。
ご主人様の旅では、通りすがりに、好奇心をくすぐる物や、温泉や、うまいものを発見したら、いつでも立ち寄れるようにと高速道路は使わないのです。
昨夜、道の駅「きくがわ」で睡眠をとり、今朝早く移動して、国道491号、191号を走り、道の駅「萩しーまーと」まで一気に来ました。丁度、お昼になったので、ここで、休憩をとり、ごん太君たちには、お水で、レッド・イエロー・ブルーたちには、ミルクを飲ませてくれました。
それから、ご主人様は道の駅の海鮮市場に行き、「海鮮丼」(写真上)を買ってきて、ほっぺにねぎを付けながら、美味しそうに食べていました。
ゆっくり休憩したかったのに、暑いので、涼しい車に入り、移動開始です。
国道191号線を北上して、益田市で国道9号線に入り、16時頃、道の駅「ゆとりパークたまがわ」に着きました。(写真下)
早々、お散歩をして、ご主人様は近くの「たまがわ温泉」(写真下)で、疲れを癒しました。
その間、ごん太君たちはおとなしく、車のセキュリチィーシステムになって待機(お昼寝)です・・・・
この日は、島根県の9号線の道の駅「ゆうひパーク浜田」まで走り、21時頃に着きました。
昨日・今日とで、大分県・福岡県・山口県・鳥取県と一気に走る、大移動でした。
ご主人様、安全運転、ご苦労様でした・・・・ワン
ちなみに、有料道路は関門トンネルの200円だけでした。
具沢山の海鮮丼(醤油付け)