ごん太の旅日記

横川の釜飯

平成17年8月19日(金)

 鉄道の旅で、楽しみなのが、駅々で特徴のある駅弁です。
昔のことです。
 ご主人さまが、子供だったころ、夏休みには、家族みんなで、汽車に乗って母親の実家に行きました。
 そのときの記憶・・・
  ◎ 汽車の車輪がとても大きくて繋がっていたこと。
  ◎ 走り出すとき、車輪が空回りすること。
  ◎ 運転手さんの帽子にあご紐が付いていたこと。
  ◎ トンネルに入ったら上下にスライドする窓を閉めたこと。
 他にも、いっぱい汽車のことは覚えています・・
 だって、ご主人さまは、汽車の運転手さんに憧れていたのです・・・
 その理由は、汽車に乗ると、必ず、駅弁が食べられたからです・・?・・
 今でも、ご主人さまは、旅に出ると、よく駅弁を買います。
 長万部のかに弁当、高崎のだるま弁当、そして、横川の釜飯(写真上)・・・
 今日も忘れずに買ったのです。
 しかも、おなかが空いていたと見えて、二個も買ったのですよ。(写真下)
 一個は、いま(お昼に)食べて(写真下)、ひとつは、三時にだって・・・
 食い意地は、むかしから変わりなし・・・



釜飯のおぎのや


釜飯二個

早速、食べる

Copyright© 2004-2025 ごん太の旅日記 All Rights Reserved.